業務効率をカタチにすると

カテゴリー:


在宅で元気に過ごし続けてもらうことを目的にしています!

リハビリ倶楽部東岡山園山です

 

 

私は効率が悪いことが大嫌いな性格です

車の運転でも 目的地まで最短距離・最短時間を考えます

旅行の電車や車の中を楽しめないのです

 

 

それはさて置き

通所で仕事をして感じることは 利用者様の情報管理が難しい

ということです

 

言い換えると

顧客管理のための一覧表がたくさんあり それぞれを確認しなければならず

効率が悪い」 のです

 

 

例を挙げると

マシントレーニングでの効果的な負荷量の変更

施設内通貨を用いたドリンクの確認

利用日確認とバイタル管理

各種書類の更新タイミングの把握

これに基づく写真撮影者の把握

などがあります

 

これらをそれぞれ利用者様の名前を入れた一覧表で管理をし

右と左を見比べながらチェックをしていく

 

そして会社に管理のためのシステムがないため

事業所ごとに四苦八苦しています

 

改善しましょう!!!

 

 

ということで元々私は 訪問リハビリ部門に在籍していた頃から

エクセルを用いた一括管理の手法を検討し作成していました

 

デイサービスの業務にこれを活用し

更新タイミングが分かるように色分けをしたり 

リストが自動作成されたり 

利用時間や曜日に合わせてピックアップできたり

と一括管理を行っています

 

 

お見せできないのが残念ですが 

どのスタッフが見ても把握できダブルチェックができる体勢も整ったと思っています

 

 

ということで 独学で学んだエクセルの話でした!

 

そして皆さんに大きな声で言いたい

エクセルの表計算を最大限活用しましょう

文字の入力だけしているアナログ使用もほどほどに・・・・

 

作成までの時間ロスはその後に取り戻せます!!

 

 

ではでは

私達の「できる」こと

カテゴリー:



こんにちは!
児童発達支援ルーム心歩茶屋町作業療法士をしています西江です!

 
普段は事業所で発達障がい児の方の療育支援をさせて頂いているのですが、

先日、地域のイベント「茶屋町ウエルカムパーティー」に参加させて頂きました。

 

「茶屋町ウエルカムパーティー」は地域の子育て支援をする団体の方々が、

歌や楽器演奏、制作活動、育児相談などの催しを通して、

「地域で安心して子育てをしていく世代の応援をしていこう」

という素晴らしい会です。



初めて参加をさせて頂きましたが、50組以上の親子に参加して頂き、

大人から子供まで皆さんが楽しく過ごす姿がとても印象に残りました。

 

さて私はそのイベントの「サーキット遊び」を通じて、

主に乳幼児期に獲得して頂きたい身体機能や感覚入力を引き出すサポート

そして保護者の方に各々の運動や遊びがどのようにお子様の発達にどう影響していくのか?

などの説明をさせて頂きました。

とても興味深く聴いて頂き、微力ではありますが貢献できたのではないかと感じています。

 

作業療法士が!それぞれの専門職が!

地域で貢献出来ることはまだまだたくさん眠っていることを体験出来たように思いますし、

そこを発見しチャレンジしていくのも、地域で働く魅力だと感じています

 

またご縁がありましたら、積極的にお手伝いをさせて頂こうと思います。

みんなで食べるご飯は美味しい♪

カテゴリー:



笠岡で訪問に回らせていただいています。作業療法士の亀谷です。

笠岡センターでは月に1回、おかえり食堂という名の三世代交流をしています。

3月から始まった取り組みですが、地域の子ども達や近隣の女性の皆さんも参加してくださり、デイサービスのご利用者様と一緒にお食事や体操を楽しまれていました☆

 

実は、この取り組みの裏では近隣の方々のご協力が欠かせません!

関心を持って町内会の回覧板でお知らせしてくださる町内会長さん

おかえり食堂当日にボランティアとして来てくださる更生保護委員の方々

チラシ設置の協力をしてくださる近所の美容院miyuさん、美味しいケーキのセルクルさん

 

自分達だけで取り組もうとすると大変ですが、理解してくださり協力してくださる方がこの地域にいらっしゃるからこそ出来ることもあると最近特に感じています!!

笠岡センターに来られたときは、ここ生江浜地域の素晴らしさもぜひ感じていただきたいです^^

 

ちなみに、5月のおかえり食堂は5月26日の土曜日です♪お待ちしております♪

口腔機能向上に向けて

カテゴリー:



みなさんこんにちは!

言語聴覚士清水です(^-^)

 

リハビリ倶楽部茶屋町では口腔機能向上加算が、スタートしました!!

これがどんな内容かと言いますと、

「 月2回、150単位

  サービス担当者…言語聴覚士、看護師、歯科衛生士

  関連職種…介護士、生活相談員etc

  アセスメント→計画→実施→モニタリング(最低でも月1回)

  (歯科診療報酬をとっている方は算定不可)          」


となっております。

 

では、なぜ必要なのでしょうか?

ここで重要なこととして、日本人の死因の第3位は肺炎ということと、

また、その半数以上が誤嚥性肺炎ということです。

摂食・嚥下機能をしっかりと理解し、アセスメントをしっかりと行う必要があります。

 

飲み込みにくい、よくむせる、口の中が渇く、口臭がある、唾液がネバネバする等の症状は、

内服薬の影響や口での呼吸が増加、入れ歯や加齢等の様々な原因によって引き起こされます。

 

上記のことを予防し、早期からアプローチを行っていくためにも

日々取り組んでいきたいと思います!

10年、20年先の景色

カテゴリー:



お元気さまです。笠岡地域の訪問に回っている鈴木です。
先日飲み会に行ってきました。
しかし、この飲み会はただの飲み会ではありません。

いまでも、つい先日のように覚えていますが10年前共に創心會に入社した仲間と顔を合わせました。
あの当時、みんな夢や希望に満ち溢れ(注:今でも満ち溢れてます)将来について語り合ったりしたものでした。
30人ほどいた同期がいつの間にか10人になりましたが、会社の軸になる存在ばかりで良い刺激を頂きました。

改めて今後の10年、20年先にどのような景色がみえるのだろうか。
自分は何が貢献できるのだろうか。
これからもっともっと学んで成長していきたい!

情熱とお酒で熱くなる身体を雨がクールダウンしてくれる帰り道でした。